日商簿記2級受験講座【総合コース】(全18回)

※日商ネット試験2級にも対応しています 詳しくはこちら

 

日程

≪ 11月20日(日)第162回統一試験 受験向け≫

7月2日(土)~ 11月5日(土)土曜日全18回

 

日程(詳細はこちら)
  1. 07月02日(土)
  2. 07月09日(土)
  3. 07月16日(土)
  4. 07月23日(土)
  5. 07月30日(土)
  6. 08月06日(土)
     ※08月13日(土)はありません。
  7. 08月20日(土)
  8. 08月27日(土)
  9. 09月03日(土)
  10. 09月10日(土)
  11. 09月17日(土)
  12. 09月24日(土)
  13. 10月01日(土)
  14. 10月08日(土)
  15. 10月15日(土)
  16. 10月22日(土)
  17. 10月29日(土)
  18. 11月05日(土) ※11/5は午後のみ 13:30 ~ 16:30

 

時間

  昼間   9:30~16:30 ※11月5日のみ13:30 ~ 16:30

 ※お昼休み(12:30~13:30)を含みます。

講義内容

日商簿記2級では、「商業簿記」と、3級にはなかった「工業簿記」が出題されます。総合コースは、この「商業簿記」「工業簿記」をあわせて学習します。

 

商業簿記の内容(詳細はこちら)

3級で学習した小規模の株式会社を前提とした簿記から、より高度な内容へと進みます。株式会社特有の論点のほか、本店と支店の取引などを学習。企業が決算書として公表している様式も学びますので、仕事や日常生活で活用できる知識が身につきます。

 

  1. 簿記一巡の手続き
  2. 財務諸表
  3. 商品売買
  4. 現金および預金
  5. 債権・債務
  6. 有価証券
  7. 有形固定資産
  8. リース取引
  9. 無形固定資産等と研究開発費
  10. 引当金
  11. 外貨換算会計
  12. 税金
  13. 課税所得の算定と税効果会計
  14. 株式の発行
  15. 剰余金の配当と処分
  16. 決算手続
  17. 収益の認識基準
  18. 本支店会計
  19. 合併と企業譲渡
  20. 連結会計
  21. 製造業会計
  22. 答案練習

 

工業簿記の内容(詳細はこちら)

“製品の製造を行う”というプロセスが加わる製造業(工業)。この製造業における取引の記録・分類・集計のシステムである「工業簿記」と、製造業の各プロセスにおける原価を計算する「原価計算」を学びます。

 

  1. 工業簿記の基礎
  2. 工業簿記の勘定連絡
  3. 材料費
  4. 労務費
  5. 経費
  6. 個別原価計算
  7. 部門別個別原価計算
  8. 総合原価計算
  9. 財務諸表
  10. 標準原価計算
  11. 直接原価計算
  12. 本社工場会計
  13. 答案練習

 

場所

北海道経済センター内 研修室

札幌市中央区北1条西2丁目

TEL 011-223-7172

Google地図で場所を見る

対象

・日商簿記3級修了者、または同等程度の知識をお持ちの方のレベルアップとして

・自社や取引先の経営内容を把握したい方

・企業の会計知識を深めたい方

 

※簿記が初めての方は3級講座からの学習をおすすめします。

※検定日が近くなりましたら「直前答案練習会」を別途開催します。

受講料

【会 員】60,000円(税込・教材費込)

【学 生】47,000円(税込・教材費込)

【一 般】64,000円(税込・教材費込)

 

※会員とは…札幌商工会議所の会員事業所の役員及び従業員の方が対象です。

※学生とは…学生証をお持ちの方が対象です。(通信制は対象外)

総合コース教育訓練給付金対象講座です。詳細はお問合せください。

※検定料は別途必要です。

検定詳細

 第162回 日商簿記検定統一試験は、11月20日(日)に施行されます。

2級 受験料 4,720円(税込)

検定の申込受付は、講座内で行います。

札幌商工会議所 日商簿記検定ホームページ

お申込み

期限

 定員15名

※期限を過ぎてお申込みされる場合は、まずお電話でお問合せください。

TEL 011-223-7172


 

日程

≪ 2023年6月施行第164回統一試験受験向け≫

2023年1月14日(土)~ 5月27日(土)土曜日全18回

 

日程(詳細はこちら)
  1. 01月14日(土)
  2. 01月21日(土)
  3. 01月28日(土)
  4. 02月04日(土)
     ※02月11日(土)はありません。
  5. 02月18日(土)
  6. 02月25日(土)
  7. 03月04日(土)
  8. 03月11日(土)
  9. 03月18日(土)
  10. 03月25日(土)
  11. 04月01日(土)
  12. 04月08日(土)
  13. 04月15日(土)
  14. 04月22日(土)
    ※04月29日(土)はありません。
  15. 05月06日(土)
  16. 05月13日(土)
  17. 05月20日(土)
  18. 05月27日(土)
    ※5/27は午後のみ 13:30 ~ 16:30

 

時間

  昼間   9:30~16:30 ※5月27日のみ13:30 ~ 16:30

 ※お昼休み(12:30~13:30)を含みます。

講義内容

日商簿記2級では、「商業簿記」と、3級にはなかった「工業簿記」が出題されます。総合コースは、この「商業簿記」「工業簿記」をあわせて学習します。

  

商業簿記の内容(詳細はこちら)

3級で学習した小規模の株式会社を前提とした簿記から、より高度な内容へと進みます。株式会社特有の論点のほか、本店と支店の取引などを学習。企業が決算書として公表している様式も学びますので、仕事や日常生活で活用できる知識が身につきます。

 

  1. 簿記一巡の手続き
  2. 財務諸表
  3. 商品売買
  4. 現金および預金
  5. 債権・債務
  6. 有価証券
  7. 有形固定資産
  8. リース取引
  9. 無形固定資産等と研究開発費
  10. 引当金
  11. 外貨換算会計
  12. 税金
  13. 課税所得の算定と税効果会計
  14. 株式の発行
  15. 剰余金の配当と処分
  16. 決算手続
  17. 収益の認識基準
  18. 本支店会計
  19. 合併と企業譲渡
  20. 連結会計
  21. 製造業会計
  22. 答案練習

 

工業簿記の内容(詳細はこちら)

“製品の製造を行う”というプロセスが加わる製造業(工業)。この製造業における取引の記録・分類・集計のシステムである「工業簿記」と、製造業の各プロセスにおける原価を計算する「原価計算」を学びます。

 

  1. 工業簿記の基礎
  2. 工業簿記の勘定連絡
  3. 材料費
  4. 労務費
  5. 経費
  6. 個別原価計算
  7. 部門別個別原価計算
  8. 総合原価計算
  9. 財務諸表
  10. 標準原価計算
  11. 直接原価計算
  12. 本社工場会計
  13. 答案練習
場所

北海道経済センター内 研修室

札幌市中央区北1条西2丁目

TEL 011-223-7172

Google地図で場所を見る

対象

・日商簿記3級修了者、または同等程度の知識をお持ちの方のレベルアップとして

・自社や取引先の経営内容を把握したい方

・企業の会計知識を深めたい方

 

※簿記が初めての方は3級講座からの学習をおすすめします。

※検定日が近くなりましたら「直前答案練習会」を別途開催します。

受講料

【会 員】60,000円(税込・教材費込)

【学 生】47,000円(税込・教材費込)

【一 般】64,000円(税込・教材費込)

 

※会員とは…札幌商工会議所の会員事業所の役員及び従業員の方が対象です。

※学生とは…学生証をお持ちの方が対象です。(通信制は対象外)

総合コース教育訓練給付金対象講座です。詳細はお問合せください。

※検定料は別途必要です。

検定詳細

2023年6月に統一試験が実施される場合検定受付は講座内で行います。

2級 受験料 4,720円(税込)

※料金が変更になる場合があります

札幌商工会議所 日商簿記検定ホームページ

お申込み

期限

2023年1月6日(金) 定員15名

※期限を過ぎてお申込みされる場合は、まずお電話でお問合せください。

TEL 011-223-7172